コロナ禍に加え、国内外で様々な問題を抱えたまま、新年を迎えました。正直「謹んで新春のお慶びを...」と云う気持ちにはなれません。
そう、日付が変わっただけと感じるのは私だけでしょうか?
様々な規制が緩和され、世の中は次の段階に進み始め...そんな中、無事還暦を迎えることが出来た私は確実に訪れる自分自身の最後の瞬間を今まで以上に意識するようになりました。
季節の花々を愛でる度に、あとどの位こんな時間が許されるのか...と、ふと思うことがあります。
昨年、ウクライナ侵攻が始まり様々な悲しい出来事が報道され始めた時期、桜並木を歩いていたら、思いが込み上げ、涙が止まらなくなってしまいました。
季節の花はこんなに美しいのに...どうして... 釈尊は最初の説法で人間の苦の元について説きますが、その根本は「不満足」です。
「もっと美味しいものが食べたい」「立派な家に住みたい」その程度だった思いがどんどん肥大化し、それが国家的、世界的規模になると、現在起こっているような悲劇を目の当たりにすることになります。
それは、法華経の教義である十界互具の当に修羅であったり、それ以下の餓鬼や地獄の世界です。
「人は生まれながらにして仏になる資格を備えている。」「一切の衆生は全て我が子である。」釈尊の言葉一つ一つを信じ、その資質を磨いて行けば世の中は確実に変わると信じています。
不肖迫田は朝夕のお勤めの後、「何時まで笛を吹くことを許して貰えるのかな(笑)」などと時々思うことがあります。そう、周りが許して下さったから...今日まで好きな道を歩むことが出来ました。
残りの人生、如何にしてその恩義に報いることが出来るか...ですね。一芸能者であることも、在家僧であることも等しく感謝の気持ちで一杯です。
迫田 浩一
場所:大津市民会館小ホール
時間:14:00~16:00
黒田峯夫典会場にて 14時から開催します。
黒田峯夫展「いのち 2 」1月14日~2月12日まで開催
会場 :史跡旧崇広堂 伊賀市上野丸ノ内78-1
NPO法人フォーラムひこばえにてリコーダー教室に加えてオカリナ教室を開始いたします。>
練習場所:京都市右京区宇多野福王子45-2 福王子バス停すぐ
連絡先: NPO法人 フォーラムひこばえ
お問合せ:075-463-0438
月3回 (土)13:30~ (月)(木)10:30~
※ 楽器なしの見学、楽器持ち込みの体験、いずれも可能(無料)
月2回 第2、4(土)13:00~>
お問合せ:077-547-2312
※ 現在開講中のオカリナ教室も若干名余裕があります。